最近では、オンラインショップで日本各地、離れた地域の日本酒も手に入りやすくなりました。お店で購入するときにはスタッフの方と直接お話しをしながら試飲などをして選ぶことができます。しかし、オンラインショップでは日本酒の試飲ができません。こちらでは、オンラインショップで日本酒を購入する際に知っておきたいポイントについて吟天(GITNEN)が解説いたします。
地域の垣根を越えよう。

日本酒は、日本全国その土地の風土を生かしてつくられており、その種類は数え切れないほどです。蔵によっては販売地域を限定し、特約店がお住いの近くにないこともあります。そこをカバーするのがオンラインショップです。
地元では買えない日本酒を手に入れる
酒蔵のある都道府県でしか手に入れられない日本酒も多々あります。地方にお住まいの方は、飲みたくても近くの酒屋さんに置いていないお酒もたくさんあるのではないでしょうか。そんな中で便利な方法がオンラインでの購入です。オンラインで日本酒の購入は不安と思う方も日本酒の正規取扱店のオンラインショップをお選びいただくと良いでしょう。
オンライン通販の吟天は、栄光冨士や陸奥八仙をはじめとする様々な酒蔵の正規取扱店です。-5度できちんと温度管理のされた日本酒をご購入いただけます。
日本酒でバーチャル日本旅行を楽しむ
土地の風土を生かした酒造り、蔵人の思いを馳せながら、まだ行ったことのない場所へ日本酒を通して旅してみるのはいかがですか?地方によって特徴的な味わいもあり、季節感を感じる日本酒も多いです。その土地の肴があれば、さらにテンションが上がることでしょう。
酒屋のポリシーを見てみよう
直接店舗に出向いての購入する場合は、店構えや商品の陳列状況、従業員と直接の会話で力の入れ具合をはかることができます。一方、日本酒のオンラインショップは人の顔が見えませんが、ショップサイトにはそれぞれの酒屋のポリシーや普段店頭では語られないような深い話まで書いてあることがあります。
特集ページを確認しよう
オンラインショップのトップページには、それぞれの酒屋の特徴や思いが書かれています。組まれている特集ページはその酒屋の得意分野や、その時々に一番おすすめの日本酒であることがあります。是非、まずは一番力を入れている特集ページを確認してみましょう。
新着情報を確認しましょう
その時期限定の日本酒や、入荷したばかりの日本酒の情報がプロの目線で書かれています。ときには定番酒の再入荷情報や入荷予定時期の記載もあるので、チェックは欠かせません。人気の高い銘柄は本数限定での入荷になり、すぐに売り切れてしまうこともありますので、まめにのぞいてみるといいでしょう。
SNSを活用してみよう

好きな日本酒を見つける時、SNSも探してみましょう。オンラインで日本酒を購入できるようになった今では、オンラインショップを運営する酒屋は高確率でSNSを活用しています。インスタグラムやYouTube、ツイッターなどで情報発信をチェックしてみましょう。
オンラインショップのSNSを探してみよう
元々日本酒に詳しい人は、お酒の銘柄をみて判断することができますが、初心者の方はラベルをみても、見た目以外の特徴がわからない方もいると思います。
SNSはコメントなどでやりとりをすることができ、「いいね」の数で人気がわかるのが特徴です。気になるラベルの日本酒を見つけたら、コメントをしてみるのもいいでしょう。
吟天( GINTEN )のSNSは情報満載
吟天のSNSでは、おすすめの日本酒と料理のペアリングや、日本酒の味わいを詳しく説明しています。日本酒の説明以外にも、インスタグラムには料理研究家の日本酒ペアリングレシピを掲載中です。YouTubeではミシュラン星付きレストランのシェフなどによる料理動画をご覧になれます。メッセージやコメントでの質問も受け付けています。お気軽にお尋ねください。
YouTube
Instagram
Instagram
Twitter
Facebook
リモート~家にいながら問い合わせよう
酒屋で店員さんと話しながら購入することになれている人でも、オンラインでは気軽に聞いていいのか迷う、そんなこともあるかと思います。でも、遠慮せずに、どんどん聞いてみましょう。
問い合わせフォームを活用しよう
オンラインで日本酒を購入する際にわからないことが出てきた場合には、問い合わせフォームから質問をしてみましょう。オンラインショップは直接お話しできない分、お問い合わせには親切丁寧な回答を心がけています。文字にすることで、聞きたい内容が明確になりやすく、具体的な回答も得られるでしょう。
SNSでコメントを活用しよう。
お問い合わせフォームからご連絡をいただく場合、メールアドレスの記入が必要です。メールよりもSNSに慣れている方も多いでしょう。そういった場合はコメントやDMを利用するのも一つの方法です。
吟天では常に質問を受け付けています。こんなこと聞いても大丈夫だろうかと心配な方もいるかもしれませんが、スタッフには日本酒がわからないところから始めて、日々研鑽してきた者もいます。お気になさらずに些細なことでもどうぞおたずねください。
上記にSNSのリンクもございます。
おいしい日本酒のお問い合わせはこちら
オンラインで日本酒を購入するなら吟天( GINTEN )へ
オンラインショップで日本酒を購入する際は、普段近くの酒屋では見かけない銘柄を選ぶのもポイントです。吟天( GINTEN )では、「awa酒」と呼ばれる珍しいスパークリング日本酒を数多く取り扱っております。オンラインショップの一押しやSNS掲載のレシピを参考に、日本酒を選んでみてはいかがでしょう?これからも、吟天( GINTEN )は日本酒の楽しみ方をオンラインショップとSNSを通して、皆様にご提案し続けます。